学位申請論文公開講演会

2024年度

物理学教室での学位申請論文公開講演会の日程は以下のとおりです。
論文タイトルのリンクから主論文のアブストラクトがご覧いただけます。

Search for B→tv decays with a hadronic tagging method at the Belle II Experiment
(Belle II 実験におけるハドロニックタグ手法を用いたB→tv崩壊の探索)
申請者:Aversano Michele 氏
日時:2025年2月21日(金) 14:00~
場所:物理会議室(C207)及びオンライン
Modeling Conformational Transitions of Biomolecules from Atomic Force Microscopy Images
(原子間力顕微鏡画像を用いた生体分子の構造変化モデル化)
申請者:Wu Xuan 氏
日時:2025年2月4日(火) 13:00~
場所:物理会議室(C-207)
初期物質優勢期に形成される原始ブラックホールのスピンに関する解析
申請者:斎藤 大生 氏
日時:2025年2月4日(火) 10:00~
場所:物理会議室(C-207)
Study of nuclear matter and neutron star matter based on the parity doublet model
(パリティ二重項モデルに基づく核物質および中性子星物質の研究)
申請者:GAO Bikai 氏
日時:2025年1月31日(金) 16:00~
場所:ES635
Measurement of the time-dependent CP asymmetry in B0→ρ+ρ- decays and constraint on the CKM angle φ2 at the Belle II experiment
(Belle II 実験におけるB0→ρ+ρ崩壊の時間依存 CP 非対称度の測定と CKM角φ2の決定)
申請者:大久保 亮吾 氏
日時:2025年1月31日(金) 10:30~
場所:A421講義室及びオンライン
Study of Low-Emittance Muon Beam Acceleration for the J-PARC Muon g − 2/EDM Experiment
(J-PARC ミューオン g − 2/EDM実験のための低エミッタンスミューオンビーム加速に関する研究)
申請者:鷲見 一路 氏
日時:2025年1月30日(木) 13:00~
場所:理学南館セミナールーム及びオンライン
SU(N)×U(1)ヒッグス模型における宇宙ひもの古典的安定性と標準模型を超える素粒子模型への応用
申請者:神田 行宏 氏
日時:2025年1月30日(木) 13:00~
場所:物理会議室(C-207)
An Observational Study of Giant Molecular Cloud Evolution in the Outer Milky Way
(天の川銀河の太陽円外における巨大分子雲進化の観測的研究)
申請者:山田 麟 氏
日時:2025年1月30日(木) 10:00~
場所:理学南館セミナールーム
Differential cross-section measurements for the Higgs boson production via vector-boson fusion using the di-tau decay channel in √s = 13 TeV pp collisions with the ATLAS detector
(ATLAS 実験の√s = 13 TeV 陽子・陽子衝突データにおけるタウ粒子対崩壊を用いたヒッグス粒子 ベクターボソン融合過程の微分断面積測定)
申請者:三森 由暉 氏
日時:2025年1月30日(木) 10:00~
場所:物理会議室(C-207)及びオンライン
A study on the multi-phase interstellar medium in a star-forming galaxy at the epoch of reionization with near-infrared and (sub)millimeter spectroscopy
(近赤外線とミリ波/サブミリ波分光観測に基づく宇宙再電離期の星形成銀河における多相星間物質の研究)
申請者:萩本 将都 氏
日時:2025年1月28日(火) 13:30~
場所:物理会議室(C-207) コロナ感染拡大で急遽オンラインに切り替わる可能性があります。公聴会への参加を希望される方は主査に事前にご連絡ください。
Anomalous fluctuations and crystallization in active matter
(アクティブマターにおける異常揺らぎと結晶化)
申請者:黒田 裕太 氏
日時:2025年1月27日(月) 15:00~
場所:理学館506号室(原則として対面で行います)
Search for 𝐵→tv decays with a hadronic tagging method at the Belle II Experiment
(Belle II 実験におけるハドロニックタグ手法を用いた𝐵→tv崩壊の探索)
申請者:Aversano Michele 氏
日時:2025年2月21日(金) 14:00~
場所:物理会議室(C207)及びオンライン
Analytical and Phenomenological Aspects of Metric-Affine Gravity
(Metric-Affine 重力理論の解析的・現象論的側面の探究)
申請者:三倉 祐輔 氏
日時:2025年1月27日(月) 14:00~
場所:A421講義室及びオンライン
Study of discrete symmetry violations in neutron-induced compound nuclear processes via spin-angular correlation terms
(スピン-角相関項に基づく中性子誘起複合核家庭における離散的対称性の破れの研究)
申請者:遠藤 駿典 氏
日時:2025年1月27日(月) 10:30~
場所:物理会議室(C-207)及びオンライン
Precision measurement of the e+e → π+ππ0 cross section using initial-state radiation
(始状態輻射光子を用いた e+e → π+ππ0 過程の反応断面積の精密測定)
申請者:須江 祐貴 氏
日時:2024年6月18日(火) 10:30~
場所:物理会議室(C-207)及びオンライン
Search for 𝐵→𝜏v decays with a hadronic tagging method at the Belle II Experiment
(Belle II 実験におけるハドロニックタグ手法を用いた𝐵→𝜏v崩壊の探索)
申請者:Aversano Michele 氏
日時:2025年2月21日(金) 14:00~
場所:物理会議室(C207)及びオンライン
リガンド結合による球状蛋白質の構造形成機構
申請者:森 祐二郎 氏
日時:2025年2月7日(金) 15:30~
場所:理学館506号室
量子的な重ね合わせ状態の重力源が作る時空におけるアインシュタインリング像と重力を介した量子もつれ生成の関係
申請者:郭 優佳 氏
日時:2025年2月7日(金) 15:00~
場所:物理会議室(C-207)
伝導電子に媒介されたジャロシンスキー・守谷相互作用の微視的理論および関連現象の理論
申請者:早川 雄人 氏
日時:2025年2月7日(金) 15:00~
場所:B501講義室
F(R)重力理論における中性子星物理: 追加自由度・状態方程式・観測量の相互関係
申請者:沼尻 光太 氏
日時:2025年2月7日(金) 10:00~
場所:物理会議室(C-207)
相対論的流体力学の粒子法的数値計算法の開発及び高速噴流の解析
申請者:北島 歓大 氏
日時:2025年2月6日(木) 14:30~
場所:物理会議室(C-207)
ジェットの解剖学 - コライダー物理における深層学習の利用と解釈性の向上
申請者:古市 亜門 氏
日時:2025年2月5日(水) 10:00~
場所:物理会議室(C-207)